さくらインターネットではWordpressのduplicatorプラグインを使って、
「Instaler」と「Archive」作成までは成功するのですが、そのファイルをダウンロードしようとすると、
Internal Server Errorが出る。
これを解決するには・・・
WordPressインストールディレクトリ内、「wp-snapshots」ディレクトリの中の「.htaccess」を削除(リネーム)すればOK。
ループ内の記事を古い順に並び替えて抽出する。
ループの前にこれを挿入するだけ。
あーら簡単(^^;
<?php $posts = query_posts( $query_string . '&order=asc' ); ?>
<?php if (have_posts()) : /*(ループ例です) */?>
(ページ名).php とするだけでは自動で適用されない。
ページ用テンプレートは、その編集ページの「属性」ボックスの「テンプレート」で選択出来ます。
しかし、そのページテンプレートが「テンプレート」の選択項目に追加されるには、
テンプレートファイルの冒頭でテンプレート名を以下のように定義しておく必要があります。
<?php
/*
Template Name: About
*/
?>
【問題点】
function.php に、カスタム投稿タイプの設定(register_post_type()、initフック)を書いて、管理画面にもちゃんとメニューが出ているのに、ページをみると表示がされない。
ページが見つかりませんの表示になる。
【解決ポイント】
パーマリンクの設定をしている場合、何の変更もしなくても、改めて、パーマリンクの設定の更新をすること。

この操作によって、内部的には、wp_optionsのテーブルの、rewrite_rules が更新されているらしいです。
function.phpの変更内容を自動的に設定を更新して欲しいけど、それは難しいようなので、使う側で注意が必要です。
SEOの観点でみると、大変重要な「タイトル」。
タイトルを付ける際には、検索キーワードと照らし合わせて、
【カテゴリ】 + 【サイトタイトル】 = 【狙うキーワード】
や、
【記事名】 + 【サイトタイトル】 = 【狙うキーワード】
となるようにつけよう。
例えば、静岡のサイトで、【しらす 静岡】を狙う生鮮通販店のサイトであれば、
サイトタイトルは、【静岡の生鮮食料品が目白押し|全国通販送料無料|○○○商店】等。
そしてカテゴリタイトルや記事名に【しらす】とだけいれると、
そのカテゴリページや単一記事ページは
【しらす-静岡の生鮮食料品が目白押し|全国通販送料無料|○○○商店】
となるので、結果的に狙う検索キーワードが先頭にあるページができあがることになる。